今日は嬉しいことが2つあったのでエントリーを書く。
1つ目は、初の投資案件が、経営会議・取締役会の決議を経てリリースに至ったこと。
リスク/リターンの狭間に揺れ、実際に経営者面談、投資家面談を経て、当社初の投資案件が成就し、適時開示に至りました。結果的にリターンがどうなるかはこれからで、まだ始まったばかりですが。。
2つ目は、これは予想外だったが、1尉への昇進の辞令書が来たこと。
年次相応の昇進なのかもしれないが、昨年2尉に昇進してから、1年ぶり3回目だったので嬉しかった。
ただし職種的にはこれ以上の昇進(3佐以上)は望めないのではないかと思う。
幹部も通修者や分割出頭が多いため、今年3月の年末の招集訓練では、前半日程では新米2尉でも小隊本部の小隊長、離隊者の増える後半日程では繰り上がって中隊本部の運幹に指定され、また同期の1尉は中隊長として、点呼や訓練終了の申告をやらされていたので、油断せずに礼式を準備していかないと、階級ばかり高いくせに、号令一つロクにかけられない幹部として、准尉たちから突き上げを受けかねないので、注意していきたい。
例えば「隊の敬礼」。着帽時は頭右(左、中)の敬礼、脱帽時は指揮者のみの敬礼
「各個の敬礼」ではなく、隊の指揮官のみが敬礼をし、その隊の隊員は受礼者に対して頭だけを動かすもの。これは慣れていないと、隊員に対する号令と、指揮者たる自分の挙動が異なるので釣られて間違いやすい。列中から見ていると「あ、指揮官間違えてるww」って気づくが、実際に自分がやるとどうか