Summary

メインPC(#17 Newport)を構築したのが7年半前

CPUは2019年末に、RAMは+64GB増量、VGAは2020年初にRTX2060Superに換装して凌いで来たが、さすがにチップセットが、USB Type-C、2.5GbEの普及といった標準規格の変化に追随できていない感が高まり、更新を考える時期に来た。

そこで、今回はなるべく省エネ、省スペース、コスパの良さとそこそこのゲーミング性能で組んでみた。

今回のポイントは、

  • Mini-ITXに挑戦!小ささ重視。重厚長大フルタワーの時代は終わった。これからは省スペースと性能、省エネの均衡を追求する時代
    • VGAサイズに厳しい制約が発生 (VGA<297mm) 。また電源サイズ/出力にも制約
    • 当初は5.25inchドライブ(DVD-R)が内蔵できるケースを探した
      • しかしいいケースが見つからなかったこと、そもそもDVD-Rの使用頻度が年数回程度まで激減していることを考慮し、外付けドライブとすることで、5.25inchベイを捨てる決断
      • ケースについては防塵性能の無いものが多かったが、利用時間が長いほどホコリが溜まりやすいので、お手入れしやすい防塵フィルターが完備されているものを選択
        • 具体的には、Fractal DesignのEra-ITX (VGA<297mm) を選択した一方で、防塵皆無なTerra と Ridge PCIe 4.0 (VGA<335mm)を断念
    • SSD/HDD搭載数も限られるが、SSDはm.2搭載することで十分過ぎる結果に
      • 3.25inch HDDは1基搭載できるので悩んだ。だが、電源消費・発熱・エアフロー阻害の観点から、3.25inchマウントを外すことに決定
    • SSD(m.2) 2TB x2基と SSD(SATA) 1TB x1基でローカルドライブは足りる
    • それ以外は必要に応じて、NAS+USB外付けHDDタワーでOK
    • 一方で、最も懸念となったのが排熱処理(エアフロー)
      • CPU/VGAはそれなりにハイスペックでワット消費もある一方、狭いMini-ITXでは排熱処理を考慮する必要
      • CPUは水冷ラジエーターを導入することで解決
      • ケース内も可能な限り不要な拡張マウントなどを外し、ケーブルも整理することでエアフローを改善させ、排熱効率を向上させる。この観点から常時必要ないHDDも搭載せず

Spec

  • CPU
  • M/B
    • Gigabyte B760I AORUS PRO DDR4 [Rev.1.0]
      • 33,800円 @tsukumo
      • Intel B760, Mini ITX, LGA1700, DDR4 5,333MHz, 2.5GbE, WiFi6E+BT5.3
        • S/PDIFついてるのこれだけだった
        • WiFi / Blutooth はここ5年でラップトップでも必須機能に
          • WiFiは電波状況の確認、WEP解析練習にも活用
          • BTは、Pixel Buds Proでスマホとマルチポイント接続し、オンライン会議に使う
        • アンテナが変な延長コード付きのザク隊長機の角みたいな形状なのは減点
  • RAM
    • crusial CT32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB] x2セット (64GBセット)
      • 16,470円 (2セットで) @ark-pc
      • DDR4 PC4-25600, DIMM, 32GB x2セット
        • 駆動周波数はあまりパフォーマンスに影響しないが、「量」は影響するので64GBに
  • VGA
  • Case
    • Fractal Design Era ITX FD-CA-ERA-ITX
      • 15,327円 @Amazon
      • Mini-ITX , GPU<295mm 2slots, SFX-L/SFX<200mm, 325x166x310mm 16L, 2.5inch x2
      • 今回の最大のこだわり or 制約となったMini-ITXケース
  • Cooler
    • Celsius S24 FD-WCU-CELSIUS-S24-BK
      • 17,536円 @Amazon
      • CPU/GPUが空冷だと80℃になるが、水冷だと60℃で安定するというレビューを見て購入
      • クーラー付属のマウント用バックプレート(M/B背面から六角両雄ねじスペーサーで固定するやつ)が、ネジを締めてもM/Bとバックプレートの間に3mm程度の隙間は空いてしまった
        • バックパネルがグラグラ動きそうだったで、スペーサーを噛ませようと思ったが、金属製だとM/Bに金属部分が直接触れるのはちょっと怖かった。そこで、M/Bとねじの間に、Fractal DesignのHDD用の防振ゴムスペーサーを4箇所のねじに挟んで解決
  • Power
  • SSD
  • BD(外付け)
    • Logitech LBD-LPUEWU3SBK
      • 10,906円 @Logitecg Direct
      • USB3.2 Gen1, バスパワー対応, BD-R 6倍 Write, Cache 2MB
        • 5.25inchドライブは常設しない時代と聞き外付けに。代わりにケースはコンパクトに
  • OS
    • Microsoft Windows 11 Pro 正規日本語版 Professional プロダクトキーCOAシール
      • 1,950円 @ヤフオク
  • 熱伝導グリス
    • TF9 1.5g, 14W/mK
      • 759円 @Amazon
      • 粘性がなく広がらず塗るのに非常に難儀した

Airflow

  • フロントのSFL-X電源、ボトムのVGAは設置向き固定で選択肢無し(吸気方向のみ)
    • なお電源は底面吸気、上方排気の設計
  • 水冷CPUクーラー用の240mmラジエータはトップ位置固定
    • 非常に悩んだのは、ラジエータ空冷用のファンx2の吸気(外気で下げる) or 排気(ケース外へ押し出す)の方向
    • 色々と調べた結果わかったこと
      • ケース全体として、吸気と排気のrmp合計を一致させないと、エアフローが悪化し熱交換効率が著しく下がる(熱を帯びた空気がケース内に滞留する)
      • ラジエータのファンを吸気にすると、CPU温度は5℃ほど下がるが、VGA温度が上がる
      • 電源からの排気は上方(トップ)固定なので、ラジエータを吸気にすると干渉する
      • ボトム吸気・トップ排気のチムニー構造の方が自然で、熱交換効率は良さそう
      • トップパネルは着せ替え可能だが、ガラスパネル vs. 金属メッシュで5℃程度変わる
  • 結果
    • 水冷ラジエータの威力は絶大で、狭い窒息Mini-ITXケースながら、従来のフルタワーよりも温度は低く良好なエアフローを実現できているのでは。下記のOCCTベンチ結果参照

Benchmark

OCCTで計測(80℃以下目標)

#19 Roppongi (Newly built)

#17 Newport (Previous)

SSD

Cost review

  • 総コスト256,388円(税込)
    • VGA 90,889円(35%)
      • 品薄&マイニングバブルで市場価格がここ3年で2-3倍に沸騰したせい
      • コスパより4K性能を追求し、RTX4070を選択した結果
      • Mini-ITXだと気軽にパーツ交換しにくいこともあり、ちょっといいパーツ選択しがち
    • M/B 33,800円(13%)
      • Intel B760 は品揃え少ない x Mini ITXマザーはATXマザーより1万くらい高い印象
    • CPU 28,773円(11%)
      • Intel Core i5 13400F
    • SSD x2枚 23,960円(10%)
      • 2TB, m.2 type 2280, NVMe
      • 限られた3.5inch搭載スペースを補完するため、オンボードの m.2 typeを2個ともフル搭載
      • M/B自体の取り外し必須のため気軽に追加搭載できず、組む時点で入れ込む必要があった
    • 水冷CPU Cooler 17,536円(9%)
      • Mini-ITXの狭小さゆえの排熱性能の低さを補完し、ハイスペックと両立させるための装備
  • 総評
    • Mini-ITXならではのサイズ制約・拡張性の低さを補完するため、初期構築段階で5年後までの運用を見据えたパーツ選択が必要となったため、高コスト化し、物理サイズとコストが反比例しがち(ラップトップvs.デスクトップに類似)
    • M/Bやケースのラインナップも多くないため、値崩れしていないパーツが多い
    • ATXで組んだ場合は、もう7万くらいコストダウンできたかもしれないが、小ささには満足

Closing

  • #17 Newportは、第一線より下番に伴い、搭載パーツはそのままで、ケースをFractal Design/Define R2 Black Pearl → COOLER MASTER/MasterBox Q500Lにコンパクト化させることに
    • 232x559x560mm, 70.2L, 16.4kg → 230x381x386mm, 33.8L, 4.81kg へサイズダウン

By admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です