SIMフリー端末をドイツで使う場合。
米国と違い事前に日本国内でSIMを入手するのは困難なので、現地でSIM購入。

日本や米国と比べても、欧州はまだまだ高速データ通信には割高感がある。
また現地キャリアのお店の人、カタログ、アカウント管理HP、リチャージシステム(SMS)などは全部ドイツ語なので、分からない方はGoogle翻訳を使いながら事前にしっかり予習していった方がよいかも。
なおO2はグローバル企業なので、O2 UKとかではなく、ドイツのO2のサイトを見ないとダメ(ドイツ語)。

O2 LoopというプリペイドSIMにて、EUR 19.99で1GBまで(音声/SMSあり)のSmartXLを選択。店頭では現金でしか精算できなかった。

  1. O2.deのSIMを店頭購入
    購入に際しては注意点がいくつか・・・
    ①営業日・営業時間
    予めO2のHPで売ってる場所・営業時間を調べるの大事。(http://www.o2online.de/shops/
    特に、敬虔なドイツ南部では閉店法(州法)により土日に営業していないお店も多いので注意。(閉店法についてはこちらを参照

    ②現金の用意を
    米国と違ってクレジットカードは万能ではない。O2 Prmium Partnerを冠するショップでもカードが使えなかった。購入するものは:
    – O2 LoopのSIMカード(EUR 15.00)
    – リチャージ用のバウチャー(EUR 20.00) ←これはあとでネットからクレジット入金でもOK
     Smart XLに入りたいと伝えると、EUR 20.00必要だよ、といわれる。
    O2_pack.png

  2. トップアップ&アクティベーション
    トップアップは、SIMカードを入れるとお店の人がやってくれる。電話画面さえ分かれば、数字キーしか使わないので、インターフェースは日本語のままでも大丈夫。
    基本的に操作は全て、電話画面にてSMSベースで行う。

    チャージ方法:
    電話画面で「*103*バウチャー番号#」に発信する。「バウチャー番号」の部分に、購入したバウチャーの12桁の数値を入力する。

    ネットプラン申込:
    *104#」→「2 Pack buchen」→「3 Internet-Packs」で表示される一覧より、希望プランの番号を入力し、「1 Ja」(YES)で完了する。
    http://www.o2.de/surfmanager


    また同様に、*104#で現在の残データ量を確認できる。
    O2_Charge1.png O2_Charge3.png
    O2_Charge4.png O2_Charge5.png
    O2_Charge2.png
    初めて使った時は不安だったが、慣れてしまえば、むしろいちいちネットで見に行かなくてもいいので便利。(そもそもネットつなぐのに、ネット環境が必要というのは矛盾している)
    もちろん、ネットからでもリチャージやプラン変更できる。
    http://www.o2.de/surfmanager
    O2_Surfmanager.png

  3. スマホのAPNの設定をする
    APN: Internet
    それ以外の項目: 初期値のままでOK
    O2_APN.png
    O2.deのページ参照
  4. データ通信できるようになりました
    O2_Connected.png

By admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です