NHK土曜ドラマ「鉄の骨」
7月3日(土)21:00~【全五回】

2005年の建設業界の談合を描いた作品だそうです。
会計士の方に薦められました。面白そうなので録画して見てみようと思います。

原作の池井戸潤による同名の小説『鉄の骨』のあらすじは・・・

中堅ゼネコンの一松組に入社して4年目の富島平太はある日突然、業務課への異動を命じられる。大学の建築学科を卒業し、入社以来現場を担当してきた平太にとって、営業を担当する業務課は正に畑違い。

着任早々、区役所への挨拶を命じられた平太は、公共工事の最低入札価格や指名入札業者の数に探りを入れる上司と役人とのやり取りにはらはらする。その日の夜の飲み会で平太は、業務課が通称「談合課」と呼ばれる部署であること、談合がなければ建設業界は立ち行かないため談合は「必要悪」であることを聞かされる。

談合は本当に悪なのか、平太の苦悩の日々が始まる。時を同じくして、2000億円規模の地下鉄敷設という大型案件の情報が入る。特捜部が水面下で動く中、この大型工事を落札するのは談合で調整を図った企業か、それとも・・・。

By admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です